ペガサス流星拳Ver.2014春
2014年5月23日 TCG全般 コメント (1)現在のメインデッキ。
ブン回れば3ターンくらいでゲームの趨勢が決まります。
気持ちいいけど、初手がほぼすべてを決めてしまうピーキーさ。
サイドからはバーン気味のスライに切り替えることも。
今の環境だと腐ることの少ないエンチャ対策カードとして、神討ちを入れてみるのも悪くないかもしれません。
【クリーチャー】
4 忠実なペガサス
4 ボロスの精鋭
2 軍勢の忠節者
4 性急な太陽追い
4 ヴィーアシーノの初太刀
4 空騎士の軍団兵
2 火花の強兵
3 勝利の神、イロアス
【エンチャント・アーティファクト】
2 向こう見ずな技術
【インスタント・ソーサリー】
4 ボロスの魔除け
3 摩耗+損耗
【土地】
11 平地
6 山
4 聖なる鋳造所
2 凱旋の神殿
【サイドボード】
3 頭蓋割り
2 存在の破棄
2 稲妻の一撃
4 戦導者のらせん
2 向こう見ずな技術
1 摩耗+損耗
1 火花の強兵
ブン回れば3ターンくらいでゲームの趨勢が決まります。
気持ちいいけど、初手がほぼすべてを決めてしまうピーキーさ。
サイドからはバーン気味のスライに切り替えることも。
今の環境だと腐ることの少ないエンチャ対策カードとして、神討ちを入れてみるのも悪くないかもしれません。
【クリーチャー】
4 忠実なペガサス
4 ボロスの精鋭
2 軍勢の忠節者
4 性急な太陽追い
4 ヴィーアシーノの初太刀
4 空騎士の軍団兵
2 火花の強兵
3 勝利の神、イロアス
【エンチャント・アーティファクト】
2 向こう見ずな技術
【インスタント・ソーサリー】
4 ボロスの魔除け
3 摩耗+損耗
【土地】
11 平地
6 山
4 聖なる鋳造所
2 凱旋の神殿
【サイドボード】
3 頭蓋割り
2 存在の破棄
2 稲妻の一撃
4 戦導者のらせん
2 向こう見ずな技術
1 摩耗+損耗
1 火花の強兵
グルールランデス2014春
2014年3月8日 TCG全般森林の始源体「私は帰ってきたあああああああああ!!!!!!!!!!!」
てな感じで組み直した土地破壊デッキです。
ニコ生で使ってると、スタンでランデスかよ的な反応されてちょっと複雑な気分になれます・・・。
クリーチャー(11)
4 エルフの神秘家
4 門を這う蔦
3 森林の始源体
エンチャント・アーティファクト(8)
4 グルールの導き石
4 ラクドスの導き石
インスタント・ソーサリー(18)
4 茨潰し
4 激情の耕作
2 瓦礫の調査
2 証拠隠滅
2 一族の誇示
4 ミジウムの迫撃砲
土地(23)
4 草むした墓
4 奔放の神殿
1 踏み鳴らされる地
2 血の墓所
5 山
7 森
サイドボード(15)
3 霧裂きのハイドラ
4 燃えさし呑み
1 一族の誇示
4 地上の突撃
2 破壊的な享楽
1 神々の憤怒
てな感じで組み直した土地破壊デッキです。
ニコ生で使ってると、スタンでランデスかよ的な反応されてちょっと複雑な気分になれます・・・。
クリーチャー(11)
4 エルフの神秘家
4 門を這う蔦
3 森林の始源体
エンチャント・アーティファクト(8)
4 グルールの導き石
4 ラクドスの導き石
インスタント・ソーサリー(18)
4 茨潰し
4 激情の耕作
2 瓦礫の調査
2 証拠隠滅
2 一族の誇示
4 ミジウムの迫撃砲
土地(23)
4 草むした墓
4 奔放の神殿
1 踏み鳴らされる地
2 血の墓所
5 山
7 森
サイドボード(15)
3 霧裂きのハイドラ
4 燃えさし呑み
1 一族の誇示
4 地上の突撃
2 破壊的な享楽
1 神々の憤怒
しばさんに頼まれてたデッキの調整案です。
クリーチャー(22)
4 恩寵の重装歩兵
4 希望の幻霊
4 イロアスの英雄
4 悪意に満ちた蘇りし者
2 威名の英雄
1 責め苦の伝令
3 運命の工作員
スペル(16)
4 天上の鎧
4 オルゾヴァの贈り物
4 闇の好意
4 オルゾフの魔除け
土地(22)
10平地
6 沼
4 神無き祭殿
2 静寂の神殿
まだ仮組みなんですが、とりあえず数戦してみました。
とりあえず、土地を1枚増やしたほうが安定するかも。
ちょっと手元で腐り気味だった威名の英雄を2枚抜いて、責め苦の伝令を1枚と静寂の神殿を1枚足してみようかと思います。
やっぱり授与で空飛んだほうが色々強そうですし。
クリーチャー(22)
4 恩寵の重装歩兵
4 希望の幻霊
4 イロアスの英雄
4 悪意に満ちた蘇りし者
2 威名の英雄
1 責め苦の伝令
3 運命の工作員
スペル(16)
4 天上の鎧
4 オルゾヴァの贈り物
4 闇の好意
4 オルゾフの魔除け
土地(22)
10平地
6 沼
4 神無き祭殿
2 静寂の神殿
まだ仮組みなんですが、とりあえず数戦してみました。
とりあえず、土地を1枚増やしたほうが安定するかも。
ちょっと手元で腐り気味だった威名の英雄を2枚抜いて、責め苦の伝令を1枚と静寂の神殿を1枚足してみようかと思います。
やっぱり授与で空飛んだほうが色々強そうですし。
の、見学に行ってきました(`・ω・´)
ほんとは参加するつもりだったけど、ショップのイベント表チェックしたときにはすでに枠が埋まってしまってたので・・・。
そんなわけで、新カードは触れなかったものの、他の人のゲームをじっくりみることができたので雰囲気だけはガッチリです。
今回はニコ生主の魔王Kさんが実況放送してたので便乗して実況まがいのことやってたりしました。
箱はやっぱりリミテということで緑が断トツ人気だったようです。
ちなみに優勝は青白ビートを組んでいたSさん。
おめでとうございます。
Sさんのデッキは構築段階で見せてもらっていたけど、英雄的クリーチャーやサポートカードがいい感じにまとまってて、よほどの事故でもない限りは勝てるだろうなーと思ってました。
実際、優勝したということは私のデッキ構築力もまんざらではないということですな!(自慢気)
プレリ後はティーチングキャラバン用のハーフデッキを2つ組み合わせて40枚デッキでミニ大会とかやってました。
青白で飛行ビートを組んでみましたが赤緑のステロイド気味のデッキが速すぎて手も足も出ず。
やっぱり緑の生物は優秀ですねー(血反吐)
今回の反省点。
他人のプレイ中に口を挟んでしまう悪癖をなんとかしないと(´・ω・`)
前々から直そうと思っているんですが、強く意識してないとつい出てしまう・・・。
ご迷惑をかけてしまった方々にはこの場で謝罪したいと思います。
すみませんでした。
ほんとは参加するつもりだったけど、ショップのイベント表チェックしたときにはすでに枠が埋まってしまってたので・・・。
そんなわけで、新カードは触れなかったものの、他の人のゲームをじっくりみることができたので雰囲気だけはガッチリです。
今回はニコ生主の魔王Kさんが実況放送してたので便乗して実況まがいのことやってたりしました。
箱はやっぱりリミテということで緑が断トツ人気だったようです。
ちなみに優勝は青白ビートを組んでいたSさん。
おめでとうございます。
Sさんのデッキは構築段階で見せてもらっていたけど、英雄的クリーチャーやサポートカードがいい感じにまとまってて、よほどの事故でもない限りは勝てるだろうなーと思ってました。
実際、優勝したということは私のデッキ構築力もまんざらではないということですな!(自慢気)
プレリ後はティーチングキャラバン用のハーフデッキを2つ組み合わせて40枚デッキでミニ大会とかやってました。
青白で飛行ビートを組んでみましたが赤緑のステロイド気味のデッキが速すぎて手も足も出ず。
やっぱり緑の生物は優秀ですねー(血反吐)
今回の反省点。
他人のプレイ中に口を挟んでしまう悪癖をなんとかしないと(´・ω・`)
前々から直そうと思っているんですが、強く意識してないとつい出てしまう・・・。
ご迷惑をかけてしまった方々にはこの場で謝罪したいと思います。
すみませんでした。
【クリーチャー】
4 ボロスの精鋭
4 万神殿の兵士
4 威圧する君主
4 果敢なスカイジェク
4 ヴィーアシーノの初太刀
4 空騎士の軍団兵
4 火花の強兵
【エンチャント・アーティファクト】
4 向こう見ずな技術
【インスタント・ソーサリー】
4 ボロスの魔除け
2 稲妻の一撃
【土地】
10 平地
8 山
2 聖なる鋳造所
2 凱旋の神殿
【サイドボード】
3 摩耗/損耗
3 精霊への挑戦
2 溶岩の噴流
2 稲妻の一撃
2 戦導者のらせん
3 岩への繋ぎ止め
今のメインデッキです。
そこそこの勝率でわりと自信作。
勝つにしろ負けるにしろ決着も早いので、ニコ生放送で重宝してます。
改良点は土地のバランスとサイドボード。
サイドからバーンに切り替えられるようにしてみるのも一興ですね。
4 ボロスの精鋭
4 万神殿の兵士
4 威圧する君主
4 果敢なスカイジェク
4 ヴィーアシーノの初太刀
4 空騎士の軍団兵
4 火花の強兵
【エンチャント・アーティファクト】
4 向こう見ずな技術
【インスタント・ソーサリー】
4 ボロスの魔除け
2 稲妻の一撃
【土地】
10 平地
8 山
2 聖なる鋳造所
2 凱旋の神殿
【サイドボード】
3 摩耗/損耗
3 精霊への挑戦
2 溶岩の噴流
2 稲妻の一撃
2 戦導者のらせん
3 岩への繋ぎ止め
今のメインデッキです。
そこそこの勝率でわりと自信作。
勝つにしろ負けるにしろ決着も早いので、ニコ生放送で重宝してます。
改良点は土地のバランスとサイドボード。
サイドからバーンに切り替えられるようにしてみるのも一興ですね。
さらばイニストラード
2013年9月28日 TCG全般あと軍用隼ちゃんと栄光の騎士さま!
一年間と数ヶ月。ありがとうございましたm(_ _)m
さてさて新環境。
とりあえずテーロスは1箱買いました。
20周年記念のダイスセットもちゃんと確保できまして、一安心。
で、当たり箱と思えたテーロスですが、自分は高額レアをことごとく外し、引いたを全てレア合算しても箱代に届かないという惨劇(ショップ価格換算)
ご飯がしょっぱいです(´・ω・`)
各カードはコレクション用に1枚ずつ欲しいんですが、残りのカードをシングルで買うとなるともう1箱と半分くらい買えるんすよね・・・。
神引きに期待して、もう1箱買うか、大人しくシングル買いか。
悩ましいところです。
一年間と数ヶ月。ありがとうございましたm(_ _)m
さてさて新環境。
とりあえずテーロスは1箱買いました。
20周年記念のダイスセットもちゃんと確保できまして、一安心。
で、当たり箱と思えたテーロスですが、自分は高額レアをことごとく外し、引いたを全てレア合算しても箱代に届かないという惨劇(ショップ価格換算)
ご飯がしょっぱいです(´・ω・`)
各カードはコレクション用に1枚ずつ欲しいんですが、残りのカードをシングルで買うとなるともう1箱と半分くらい買えるんすよね・・・。
神引きに期待して、もう1箱買うか、大人しくシングル買いか。
悩ましいところです。
イニストブロック落ちたら解放の天使ともお別れなわけです。
今が一番天使カードが多い環境!今しかない!
というわけで、なんとかして天使メインなデッキ組みたいなと思って組んでみました。
【クリーチャー】
4 解放の天使
1 雪花石を率いるもの、ブルーナ
1 希望の天使、アヴァシン
【エンチャント・アーティファクト】
4 天使の協定
4 アヴァシンの巻物
4 不死の霊薬
【インスタント・ソーサリー】
4 アゾリウスの魔除け
2 天界のほとばしり
2 根生まれの防衛
2 閉廷宣言
2 至高の評決
2 次元の浄化
2 天使の布告
2 真面目な捧げ物
【土地】
4 熾天使の聖域
4 氷河の城砦
2 アゾリウスのギルド門
14平地
ここに1枚でいいから《天使への願い》を入れたいところ。
ただドロー系8枚積んでるから、奇跡能力との相性どうなんでしょうな。
今が一番天使カードが多い環境!今しかない!
というわけで、なんとかして天使メインなデッキ組みたいなと思って組んでみました。
【クリーチャー】
4 解放の天使
1 雪花石を率いるもの、ブルーナ
1 希望の天使、アヴァシン
【エンチャント・アーティファクト】
4 天使の協定
4 アヴァシンの巻物
4 不死の霊薬
【インスタント・ソーサリー】
4 アゾリウスの魔除け
2 天界のほとばしり
2 根生まれの防衛
2 閉廷宣言
2 至高の評決
2 次元の浄化
2 天使の布告
2 真面目な捧げ物
【土地】
4 熾天使の聖域
4 氷河の城砦
2 アゾリウスのギルド門
14平地
ここに1枚でいいから《天使への願い》を入れたいところ。
ただドロー系8枚積んでるから、奇跡能力との相性どうなんでしょうな。
飛行ビートサーベル混ぜ
2013年7月21日 TCG全般多色生物に護民官のサーベル持たせて空から殴れば強くない?と思って組んだデッキが↓
4 審判官の使い魔
4 ドライアドの闘士
4 軍用隼
4 エイヴンの従者
3 リーヴの空騎士
4 上昇する法魔道士
4 護民官のサーベル
4 順風
2 アゾリウスの魔除け
23 土地
1人回ししてみるけど、予想通りパンチが足りない・・・。
アゾリウスの魔除けより補強いれた方がいいかのう。
あとタッチ黒から未練ある魂と深夜の出没とドラグスコルの隊長いれて・・・?
4 審判官の使い魔
4 陽光尾の鷹
4 精神叫び
4 壺のニブリス
4 エイヴンの従者
4 ドラグスコルの隊長
4 未練ある魂
4 深夜の出没
4 順風
2 補強
22 土地
サーベルどこ行った?
むー。だめだ分からん。
4 審判官の使い魔
4 ドライアドの闘士
4 軍用隼
4 エイヴンの従者
3 リーヴの空騎士
4 上昇する法魔道士
4 護民官のサーベル
4 順風
2 アゾリウスの魔除け
23 土地
1人回ししてみるけど、予想通りパンチが足りない・・・。
アゾリウスの魔除けより補強いれた方がいいかのう。
あとタッチ黒から未練ある魂と深夜の出没とドラグスコルの隊長いれて・・・?
4 審判官の使い魔
4 陽光尾の鷹
4 精神叫び
4 壺のニブリス
4 エイヴンの従者
4 ドラグスコルの隊長
4 未練ある魂
4 深夜の出没
4 順風
2 補強
22 土地
サーベルどこ行った?
むー。だめだ分からん。
【課題】でるばーとーくん【仮題】
2013年7月5日 TCG全般
魔王Kさんとの雑談でちらっと出た《秘密を掘り下げる者》とトークン生成スペルをメインで組んだウィニーをちこっと考えてます。
今の環境では強いイメージは沸かないけど、まあネタになればいいかなと。
トークンといえばセレズニア。デルバーだから青入れてバントカラー。
とりあえずデルバー4枚、深夜の出没4枚、町民の結集4枚からスタート?
他の候補が議事会の招集、セレズニアのギルド魔道士、セレズニアの魔除け、無形の美徳あたり?
とはいえ出てくるトークンは貧弱なのが多いのでウィニーとしては若干遅めになるのかしらん。
イマーラさん居場所あるかなぁ?
今の環境では強いイメージは沸かないけど、まあネタになればいいかなと。
トークンといえばセレズニア。デルバーだから青入れてバントカラー。
とりあえずデルバー4枚、深夜の出没4枚、町民の結集4枚からスタート?
他の候補が議事会の招集、セレズニアのギルド魔道士、セレズニアの魔除け、無形の美徳あたり?
とはいえ出てくるトークンは貧弱なのが多いのでウィニーとしては若干遅めになるのかしらん。
イマーラさん居場所あるかなぁ?
赤緑タッチ青ランデス
2013年6月22日 TCG全般完成版(?)ランデスデッキのレシピを残しておきます。
サイドあいまいだから、どっかに書いておかないとすぐ忘れるんだ(´・ω・`)
改めてデッキ眺めてると除去多すぎィ!な気もしますが、これである程度の成績残してるからなぁ(勝率6割ちょいくらい)
対戦相手に、「ランデスです(`・ω・´)」って言うと「ランデス?」って返されるくらい土地割る頻度の少ないランデスです(´・ω・`)
マナ伸ばしてもケッシグなり、かがり火なり、小悪魔なりでだいたい終わっちゃう。
メインではあんまり勝てなくて、サイドからビート寄りの構成にして取り返すってパターンが多いのも困りモノ。
クリーチャー 20
4 アヴァシンの巡礼者
4 エルフの幻想家
4 国境地帯のレインジャー
2 酸のスライム
4 森林の始源体
2 超音速のドラゴン
インスタント・ソーサリー 18
4 遥か見
3 茨潰し
2 激情の耕作
3 地上の突撃
4 ミジウムの迫撃砲
1 小悪魔の遊び
1 忌むべき者のかがり火
土地 22
1 ケッシグの狼の地
2 蒸気孔
1 寺院の庭
1 島
3 根縛りの岩山
4 山
10 森
サイドボード 15
1 超音速のドラゴン
3 自由なる者、ルーリク=サー
2 激情の耕作
4 火柱
2 轟く激震
2 茨潰し
1 地上の突撃
サイドあいまいだから、どっかに書いておかないとすぐ忘れるんだ(´・ω・`)
改めてデッキ眺めてると除去多すぎィ!な気もしますが、これである程度の成績残してるからなぁ(勝率6割ちょいくらい)
対戦相手に、「ランデスです(`・ω・´)」って言うと「ランデス?」って返されるくらい土地割る頻度の少ないランデスです(´・ω・`)
マナ伸ばしてもケッシグなり、かがり火なり、小悪魔なりでだいたい終わっちゃう。
メインではあんまり勝てなくて、サイドからビート寄りの構成にして取り返すってパターンが多いのも困りモノ。
クリーチャー 20
4 アヴァシンの巡礼者
4 エルフの幻想家
4 国境地帯のレインジャー
2 酸のスライム
4 森林の始源体
2 超音速のドラゴン
インスタント・ソーサリー 18
4 遥か見
3 茨潰し
2 激情の耕作
3 地上の突撃
4 ミジウムの迫撃砲
1 小悪魔の遊び
1 忌むべき者のかがり火
土地 22
1 ケッシグの狼の地
2 蒸気孔
1 寺院の庭
1 島
3 根縛りの岩山
4 山
10 森
サイドボード 15
1 超音速のドラゴン
3 自由なる者、ルーリク=サー
2 激情の耕作
4 火柱
2 轟く激震
2 茨潰し
1 地上の突撃
最近のMTG。
ギルド門侵犯以降、やや冷め気味だったMTG熱ですが、ドラゴンの迷路が発売され、また少しずつモチベーションが上がって来ました。
最近は白赤の兵士ウィニー(軽量クリーチャーによるビートダウン)と赤緑の土地破壊デッキをちょこちょこいじってます。
白赤のほうは、以前から使っていた白単兵士に色を足して、頭蓋割りとウォジェクの矛槍兵、あとは農民の結集が入ったくらい。
スピードはやや速くなった気もするけど、使い勝手はほとんど変わってない感じ。
相変わらず全体除去一発で壊滅するのが弱点。軍団の戦略入れる余地があるかどうかを検討中。
赤緑のほうは、普段ビートダウン系ばかり作っているのでたまにはコントロールを組もうと思って作ってます。
素直に青を使わないのがひねくれてますな(?)
動きとしては、序盤はマナクリとランドサーチでマナブースト、酸のスライムや激情の耕作、森林の始源体で相手の土地を割ってアドバンテージを稼ぎつつ最後にケッシグの狼の地や小悪魔の遊びを叩きこんで勝つという、なかなかに大味なデッキになってます。
最初は破砕や茨潰しまで入ってたんですが、クリーチャーに触れないと相手の小型中型生物に刻み殺されてしまうため、さすがに抜けました。
かわりに除去を入れたんですが、土地が結構伸びるので地上の突撃がいい感じに仕事します。
瓦礫鬼とかも入れてみるのも面白そうだなーと思ってますが、入るスペースがあるかどうか。
今後の課題としては、速いデッキには弱いところと土地のバランス見直しですかねー。
ギルド門侵犯以降、やや冷め気味だったMTG熱ですが、ドラゴンの迷路が発売され、また少しずつモチベーションが上がって来ました。
最近は白赤の兵士ウィニー(軽量クリーチャーによるビートダウン)と赤緑の土地破壊デッキをちょこちょこいじってます。
白赤のほうは、以前から使っていた白単兵士に色を足して、頭蓋割りとウォジェクの矛槍兵、あとは農民の結集が入ったくらい。
スピードはやや速くなった気もするけど、使い勝手はほとんど変わってない感じ。
相変わらず全体除去一発で壊滅するのが弱点。軍団の戦略入れる余地があるかどうかを検討中。
赤緑のほうは、普段ビートダウン系ばかり作っているのでたまにはコントロールを組もうと思って作ってます。
素直に青を使わないのがひねくれてますな(?)
動きとしては、序盤はマナクリとランドサーチでマナブースト、酸のスライムや激情の耕作、森林の始源体で相手の土地を割ってアドバンテージを稼ぎつつ最後にケッシグの狼の地や小悪魔の遊びを叩きこんで勝つという、なかなかに大味なデッキになってます。
最初は破砕や茨潰しまで入ってたんですが、クリーチャーに触れないと相手の小型中型生物に刻み殺されてしまうため、さすがに抜けました。
かわりに除去を入れたんですが、土地が結構伸びるので地上の突撃がいい感じに仕事します。
瓦礫鬼とかも入れてみるのも面白そうだなーと思ってますが、入るスペースがあるかどうか。
今後の課題としては、速いデッキには弱いところと土地のバランス見直しですかねー。
イニストブロック レア抜き構築
2012年12月1日 TCG全般belmtesさんとこのニコニコ生放送枠でやることになったので構想中。
現環境のスタンは個人的にいまいち楽しくないので気分直しにはちょうどいいフォーマットになりそうです。
なにより安価で組めるのがいいですね。
一番高いのがスリーブ代、なんてことももあり得るw
まあそんなわけで色々考えて観てるんですが、レア抜きということで何をメタればいいのかさっぱりな現状。
とりあえず怖そうなのは血の芸術家+ファルケンラスの貴族の大量ドレインデッキかなーと。
赤単人間とかもめんどくさそう。
「白の次元渡り」を名乗る手前、自分はとりあえず白単で組もうと漠然と考えてますが、忘却の輪が使えないから除去をどーしたものかと。
暇を見つけてはカードリスト見ながら模索してます。
全除去を警戒しなくていいので単純にクリーチャーを並べるデッキが強いんじゃないかなと思うけれど、やってみないことにはわからないので、昼からはでカードショップでも覗いてみますか。
現環境のスタンは個人的にいまいち楽しくないので気分直しにはちょうどいいフォーマットになりそうです。
なにより安価で組めるのがいいですね。
一番高いのがスリーブ代、なんてことももあり得るw
まあそんなわけで色々考えて観てるんですが、レア抜きということで何をメタればいいのかさっぱりな現状。
とりあえず怖そうなのは血の芸術家+ファルケンラスの貴族の大量ドレインデッキかなーと。
赤単人間とかもめんどくさそう。
「白の次元渡り」を名乗る手前、自分はとりあえず白単で組もうと漠然と考えてますが、忘却の輪が使えないから除去をどーしたものかと。
暇を見つけてはカードリスト見ながら模索してます。
全除去を警戒しなくていいので単純にクリーチャーを並べるデッキが強いんじゃないかなと思うけれど、やってみないことにはわからないので、昼からはでカードショップでも覗いてみますか。
今更ながら。
プレリ参加。
ギルドはアゾリウス。
結果は2-1-1。
留置と飛行でじわじわ行くデッキだったんですが、ゆっくりしすぎてタイムアップから引き分けになってしまった試合が残念。
内容的には勝ってたんですが、とどめのターンが1ターン遅かったかんじ。
箱開封。
2箱あけて神話レア以外はおおよそコンプリートできました。
しかし今回は神話カードが軒並み高くて、フルコンプはちょっとおあずけ。
やたら高騰してるジェイスひけたのは大きいですね。
ニコ生でラヴニカシールド大会に参加。
12人ほど参加して、準決勝で負けました。(ただし一回戦は不戦勝)
負けた相手のデッキは客観的にみてもかなりガチ寄りな構成だったので、もともと勝ち目はうすかったんですが、2ラウンドとも土地事故だったのが悔しくて悔しくて。
もうちょいマシな回り方で負けたのならあきらめもついたんですがががw
まあリベンジはギルド門審判のときですかね。
スタンダード。
デッキ固まりません。
というか新しいデッキのネタが浮かびません。
とりあえず防衛ケッシグ作ってみたけど、もう少し練り込みが必要。
プレリ参加。
ギルドはアゾリウス。
結果は2-1-1。
留置と飛行でじわじわ行くデッキだったんですが、ゆっくりしすぎてタイムアップから引き分けになってしまった試合が残念。
内容的には勝ってたんですが、とどめのターンが1ターン遅かったかんじ。
箱開封。
2箱あけて神話レア以外はおおよそコンプリートできました。
しかし今回は神話カードが軒並み高くて、フルコンプはちょっとおあずけ。
やたら高騰してるジェイスひけたのは大きいですね。
ニコ生でラヴニカシールド大会に参加。
12人ほど参加して、準決勝で負けました。(ただし一回戦は不戦勝)
負けた相手のデッキは客観的にみてもかなりガチ寄りな構成だったので、もともと勝ち目はうすかったんですが、2ラウンドとも土地事故だったのが悔しくて悔しくて。
もうちょいマシな回り方で負けたのならあきらめもついたんですがががw
まあリベンジはギルド門審判のときですかね。
スタンダード。
デッキ固まりません。
というか新しいデッキのネタが浮かびません。
とりあえず防衛ケッシグ作ってみたけど、もう少し練り込みが必要。
にーっこにこどーがっ♪
2012年9月26日 TCG全般で、ときどきマジック関連の生放送してます。
内容は基本的にビデオチャットを利用したネット対戦。
たまに雑談などもしてます。
最近はVseeというツールを利用した多人数対戦(双頭巨人戦やプレインチェイス戦、団体戦など)がやや多め。
白の次元渡りがおっかなびっくり戦うコミュ
http://com.nicovideo.jp/community/co1724532
内容は基本的にビデオチャットを利用したネット対戦。
たまに雑談などもしてます。
最近はVseeというツールを利用した多人数対戦(双頭巨人戦やプレインチェイス戦、団体戦など)がやや多め。
白の次元渡りがおっかなびっくり戦うコミュ
http://com.nicovideo.jp/community/co1724532
黒単デーモンコントロール
2012年9月26日 TCG全般メイン
クリーチャー(14)
4 黒猫
2 貪欲なるネズミ
3 悪魔の監督官
3 グリクシスの首領、ネファロックス
2 ボーラスの信奉者
インスタント・ソーサリー(19)
4 強迫
3 精神腐敗
2 血の署名
2 祭壇の刈り取り
3 殺害
3 居すくみ
2 もぎとり
エンチャント・アーティファクト(4)
4 グリセルブラントの巻き物
土地(22)
22 沼
サイドボード
4 苛まれし魂
4 捕食者の計略
2 貪欲なるネズミ
3 墓場からの復活
2 血の署名
手札破壊と除去で場をきれいにしてからフィニッシャーのネファロックスでぶん殴っていくデッキ(のつもり)。
相手の≪もぎとり≫とか≪闇の領域のリリアナ≫とか≪リリアナの影≫あたりを足してみたい。
クリーチャー(14)
4 黒猫
2 貪欲なるネズミ
3 悪魔の監督官
3 グリクシスの首領、ネファロックス
2 ボーラスの信奉者
インスタント・ソーサリー(19)
4 強迫
3 精神腐敗
2 血の署名
2 祭壇の刈り取り
3 殺害
3 居すくみ
2 もぎとり
エンチャント・アーティファクト(4)
4 グリセルブラントの巻き物
土地(22)
22 沼
サイドボード
4 苛まれし魂
4 捕食者の計略
2 貪欲なるネズミ
3 墓場からの復活
2 血の署名
手札破壊と除去で場をきれいにしてからフィニッシャーのネファロックスでぶん殴っていくデッキ(のつもり)。
相手の≪もぎとり≫とか≪闇の領域のリリアナ≫とか≪リリアナの影≫あたりを足してみたい。
【RTR仕様】青白飛行デッキ【試作型】
2012年9月20日 TCG全般メイン
クリーチャー
4 軍用隼
4 ドライアドの闘士
4 エイヴンの従者
4 リーヴの空騎士
2 濃霧の層
2 極北のエイヴン
インスタント・ソーサリー
4 Blustersquall
2 安全な道
エンチャント・アーティファクト
4 順風
4 好奇心
4 Ethereal Armor
土地
10 平地
10 島
2 氷河の城砦
サイドボード
未定
この構成だと、エンチャントやや多めなので、不遇の天使ブルーナさんが普通に入りそうなんだ(`・ω・´)
まあ、実際に回してみないことには分からないですね。
白の軽量インスタント、Swift Justiceはどうなのか。
優秀なスペルだと思うけど、このデッキなら無くてもなんとでもなりそうな気もする。
クリーチャー
4 軍用隼
4 ドライアドの闘士
4 エイヴンの従者
4 リーヴの空騎士
2 濃霧の層
2 極北のエイヴン
インスタント・ソーサリー
4 Blustersquall
2 安全な道
エンチャント・アーティファクト
4 順風
4 好奇心
4 Ethereal Armor
土地
10 平地
10 島
2 氷河の城砦
サイドボード
未定
この構成だと、エンチャントやや多めなので、不遇の天使ブルーナさんが普通に入りそうなんだ(`・ω・´)
まあ、実際に回してみないことには分からないですね。
白の軽量インスタント、Swift Justiceはどうなのか。
優秀なスペルだと思うけど、このデッキなら無くてもなんとでもなりそうな気もする。
Vseeで変則チーム戦
2012年9月18日 TCG全般ルール.
・3on3のポイント制。
・先鋒、次鋒、大将が順番に一戦ずつ行う。
・先鋒戦、次鋒戦は勝利すれば1ポイント、大将戦は2ポイントを得る。
・大将戦後、獲得ポイントが同点の場合は一本勝負のエキストラマッチで決着をつける。
試合の流れ
・最初に大将二人を決め、サイコロで出目を競う。
・勝ったほうが先攻を取るか、チームメイトを先に取るかを選ぶ。
・先攻後攻が決まったら、後攻チーム(以下Aチーム)の大将が残った4人の中から一人選んでチームに加える。
・次に先攻チーム(以下Bチーム)の大将が一人を選ぶ。
・Aが残る二人の中から一人を選んでチームメンバー決定。
・Bチームが先鋒を先に選び、次いでAチームが先鋒を選ぶ。
・次鋒戦はBチームが先に次鋒を出し、次いでAチームが次鋒を選ぶ。
・大将戦はサイコロで先攻後攻を決める。
・エキストラマッチは両チームから一人を選んで一本勝負の対戦。
・エキストラマッチの先攻後攻はサイコロによって決める。
今日の対戦と結果。
「ロボトミー、ナギ、すみ」 VS 「K、しっとり、しもつき」
◯「ロボトミー」 - 「しもつき」 ×
◯「すみ」 - 「K」 ×
◯「ナギ」 - 「しっとり」 ×
完 全 勝 利 !
・3on3のポイント制。
・先鋒、次鋒、大将が順番に一戦ずつ行う。
・先鋒戦、次鋒戦は勝利すれば1ポイント、大将戦は2ポイントを得る。
・大将戦後、獲得ポイントが同点の場合は一本勝負のエキストラマッチで決着をつける。
試合の流れ
・最初に大将二人を決め、サイコロで出目を競う。
・勝ったほうが先攻を取るか、チームメイトを先に取るかを選ぶ。
・先攻後攻が決まったら、後攻チーム(以下Aチーム)の大将が残った4人の中から一人選んでチームに加える。
・次に先攻チーム(以下Bチーム)の大将が一人を選ぶ。
・Aが残る二人の中から一人を選んでチームメンバー決定。
・Bチームが先鋒を先に選び、次いでAチームが先鋒を選ぶ。
・次鋒戦はBチームが先に次鋒を出し、次いでAチームが次鋒を選ぶ。
・大将戦はサイコロで先攻後攻を決める。
・エキストラマッチは両チームから一人を選んで一本勝負の対戦。
・エキストラマッチの先攻後攻はサイコロによって決める。
今日の対戦と結果。
「ロボトミー、ナギ、すみ」 VS 「K、しっとり、しもつき」
◯「ロボトミー」 - 「しもつき」 ×
◯「すみ」 - 「K」 ×
◯「ナギ」 - 「しっとり」 ×
完 全 勝 利 !
白緑兵士ビート「ビートクルセイダーズ」
2012年9月16日 TCG全般 コメント (2) メイン
クリーチャー
4 アヴァシンの巡礼者
4 警備隊長
4 国境地帯のレインジャー
2 鷺群れのシガルダ
インスタント・ソーサリー
4 遥か見
2 隊商の夜番
2 レインジャーの道
4 深夜の出没
4 隊長の号令
3 次元の浄化
エンチャント・アーティファクト
4 聖戦士の進軍
2 ニンの杖
土地
7 平地
11 森
2 陽花弁の木立ち
サイドボード
1 隊商の夜番
1 次元の浄化
1 ニンの杖
4 忘却の輪
3 安全な道
3 帰化
1 平地
1 森
クリーチャー
4 アヴァシンの巡礼者
4 警備隊長
4 国境地帯のレインジャー
2 鷺群れのシガルダ
インスタント・ソーサリー
4 遥か見
2 隊商の夜番
2 レインジャーの道
4 深夜の出没
4 隊長の号令
3 次元の浄化
エンチャント・アーティファクト
4 聖戦士の進軍
2 ニンの杖
土地
7 平地
11 森
2 陽花弁の木立ち
サイドボード
1 隊商の夜番
1 次元の浄化
1 ニンの杖
4 忘却の輪
3 安全な道
3 帰化
1 平地
1 森